▼最新動画はLine& ユーチューブで公開中。詳しくはこちら
■販売名(別名) | ハナミノカサゴ | |
学名 | Pterois volitans | |
和名(英名) | ハナミノカサゴ(Red lionfish) | |
分類 | カサゴ目>フサカサゴ科 | |
分布 | 駿河湾以南。~インド・太平洋域。沿岸の岩礁域にすむ | |
全長 | 30cm | |
餌について |
基本的に生きている魚。 弊店では、メダカや イッテンコテナガエビ等与えている。 |
|
飼育水温 | 24~30度 | |
性格 | 同種の組み合わせ | 大きさに 大小極端な差がなければ 問題なし |
他種の組み合わせ |
口に入るサイズは食べてしまうので注意。 それ以外は問題なし。 |
|
無脊椎動物との組み合わせ |
エビは捕食してしまう危険有。その他 サンゴ イソギンチャクなどは問題なし |
|
その他 飼育のポイント | 餌は 基本 週に 1~2度で十分。 あたえすぎに注意。 |
食性や組み合わせ、飼育のポイント等は これまで弊店が経験した事例を基に記述しています。実際の飼育環境やその個体の大きさの違いで異なりますので、必ずこうなると断言するものではありません。
掲示されている写真(動画)は現在の個体ではない場合(特に入荷頻度が多い個体)もございますので、あらかじめご了承ください。 尚 現在の個体がどうかの確認も含めて””この商品について問い合わせる””にて対応しておりますので、ご利用いただければ幸いです。
その他 海水魚の ページに戻る
TOPページに戻る
特徴:乾燥クリルなどが大好き。後は生きている金魚 メダカなどを よくたべる。口に入らないものは何もしないから、他の魚と一緒に飼えるよ。